魚マメ知識

魚についての豆知識をご紹介!

魚マメ知識

スプーンで簡単!鯛(タイ)のウロコの取り方

スプーンで簡単!鯛のうろこの取り方

マダイ・クロダイなどの鯛類やスズキ、カサゴ、メバルなどは、鱗(うろこ)が硬く大きいので、ご家庭でウロコを取るのは大変ですよね。

ちょっとした工夫でウロコが飛び散らず、簡単に取ることができるやり方をご紹介します。ぜひお試しを!


容易する道具

  • 料理用ハサミ(大物の場合はニッパー)
  • 厚手のビニール袋
  • 大型魚:スプーン(カレー用か計量スプーン)
  • 小中型魚:ペットボトルのふた

1.ヒレを切り取って安全を確保

まずは危険なヒレを切り取ってしまいましょう!タイ類などのウロコが大きな魚は、背ビレや胸ビレも針のように尖っていて危険。ウロコを取っている際に、ヒレに刺さって怪我をすることもよくあります。

先にヒレを切り取ると、あとは安全に作業ができ、さらにヒレ周りの細かなウロコもとりやすくなりますよ♪

ヒレを切り取る道具は、料理用ハサミで十分。どうしてもヒレが切れない場合は、ニッパーで切り取りましょう。

2.厚手のビニール袋に入れる

ヒレを切り取ったら、魚を厚手のビニール袋に入れましょう。ウロコが飛び散りにくくなりますし、キッチンに匂いも残りにくく、片付けが楽になるからです。ちゃんとヒレを切り取った後ならビニール袋も破れません!

ウロコの飛びが気になる方は、ビニール袋の口をややすぼめておくと良いでしょう。

3.ウロコ取りの代わりにスプーンやペットボトルキャップを使う

昔ながらのウロコ取りや包丁だと、取ったウロコが飛び散ってしまいますよね。そこで!大型魚にはスプーンを、小中型魚にはペットボトルのフタを使いましょう。ウロコ取りの作業は、厚手のビニール袋に魚を入れたまま行います。

スプーンを使う場合は、カレースプーンや軽量スプーンのようにすくう部分が深めのものがおすすめ。深めのスプーンの方がウロコが飛び散りにくくなります。
ウロコを取るときは、スプーンの凸面を上にし、魚の尻尾から頭の方向に向かってウロコをすくうように動かします。

ペットボトルキャップを使う場合もスプーンと同様。キャップの凸面を上にしてやや斜めに持って、魚の尻尾から頭の方向に向かって、ウロコをすくうようにして動かします。
この時、取れたウロコはペットボトルのキャップの中に溜まっていくので、いっぱいになってきたらその都度取り除いてください。

マダイのウロコ取り


ウロコ取りのコツ・秘訣

家庭料理では「怪我をしない」「片付けが楽」が大事なポイント。少数の魚を捌く際には、ペットボトルのフタやスプーンを使うと、ウロコが飛び散りにくく後片付けが楽になります。

ただし、たくさんの魚の処理をする場合は、やはりウロコ取りになると思います。ペットボトルのフタやスプーンで何匹も処理していると、指先が痛くなってきます。

最近は「飛び散らないウロコ取り」もあって、お寿司屋さんなどで重宝されているようです。魚好きな方は利用するのもいいかもしれませんね。

 

一覧へ戻る